2007年03月30日
桜の木屋町通

桜が少し咲きだした感じです
まだまだこれからですが…
今日の京都は暖かい日差しかとおもえば
曇って少し車のフロントガラスを濡らす
変んなぁお天気でした
夕方からは肌寒い感じ
季節が変わって行く日々です
来週にはこの木屋町桜も満開になるんでしょう…
きっと。。。
短い桜を皆さんも
楽しまれてはいかがですか…。
では、また。
Posted by ・・・ at
20:42
│Comments(0)
2007年03月27日
宝珠杵の最後の写真UP

最後の宝珠杵の写真をUP致しました
いつも沢山の方々に見ていただきまして
誠にありがとうございます
出来るだけ様々な京仏具を掲載してまいります
今後もご期待してください
m(_ _)m
Posted by ・・・ at
19:59
│Comments(0)
2007年03月24日
2007年03月24日
2007年03月23日
宝珠杵完成

磨き仕上げで完成いたしました
とりあえず全体の写真をUP致しました
密教法具 宝珠杵です
素材は真鍮製です
また次回は部分拡大の写真をUPします
Posted by ・・・ at
10:43
│Comments(0)
2007年03月20日
彫りました
宝珠杵に彫刻いたしました。
たがねで一筋づつ丹念に彫りました。
京仏具の素晴しさはなかなか写真だけでは伝わりませんが・・・
Posted by ・・・ at
14:19
│Comments(0)
2007年03月20日
2007年03月18日
今夜は一段と寒

彼岸の入りだと言うのにめちゃくちゃ寒いです
前回UPの写真がいまいちなんで
再度撮り直し致しました
東寺さんは綺麗です
Posted by ・・・ at
18:30
│Comments(0)
2007年03月17日
ここまで出来ました
手作業なんで、時間がかかってしまいます。
やっとここまで・・・

この段階ではまだご理解いただけないでしょう
少しづつしか鋳物の肌は剥けません
職人が時間をかけて少しづつです
これから表面をもっと綺麗に仕上げて彫刻を施します。
またUP致します。
しばしお待ち下さい。
やっとここまで・・・

この段階ではまだご理解いただけないでしょう

少しづつしか鋳物の肌は剥けません
職人が時間をかけて少しづつです
これから表面をもっと綺麗に仕上げて彫刻を施します。
またUP致します。
しばしお待ち下さい。
Posted by ・・・ at
15:05
│Comments(0)
2007年03月16日
夜の国宝

東寺さんが綺麗だったんでUPしました。
またお昼間とは違った魅力です。
味があると思いませんかぁ…。
Posted by ・・・ at
21:41
│Comments(1)
2007年03月15日
少し削りました。。。
少しだけ研磨しました。
と言っても、まだまだですが・・・
手作業なんでちょっとづつしかできません。
気長に見ていただければ幸いです。
Posted by ・・・ at
16:20
│Comments(0)
2007年03月12日
宝珠杵と言います
宝珠杵です。
まだ鋳物の土を落しただけです。

これから手作業にて鋳物の肌をむいていきます。
今後をご期待?くだされば幸いです。
最近、仏具のことを掲載していなかったので
友人に叱られてしまい(><)
緊急UPしました(汗)
まだ鋳物の土を落しただけです。
これから手作業にて鋳物の肌をむいていきます。
今後をご期待?くだされば幸いです。
最近、仏具のことを掲載していなかったので
友人に叱られてしまい(><)
緊急UPしました(汗)
Posted by ・・・ at
18:25
│Comments(0)